会長挨拶

坂口 雄一

咬合療法研究会会員の皆様方

この度、咬合療法研究会の会長に就任致しました関西支部、坂口雄一です。
20数年前、包括歯科臨床の書籍が発刊された頃より咬合療法に触れ、自分の臨床のベースとな
るセンスに出会えた喜びを昨日のことの様に記憶しております。

筒井照子先生を筆頭に会員の皆様が日常臨床に真剣に取り組み切磋琢磨されて来た歴史が今の
咬合療法研究会を創って来たのではないかと思います。

ME機器の進化に伴い、目には見えない「力」と言うものを扱えるようになり治らなかったもの
が治る時代となって来ました。

咬合療法と言うこのセンスが歯科界の「当たり前」となる様に会員の皆様と共に理解を深め、
未だ届いていない方達への周知に精力を傾けて参りたいと存じます。

最後になりますが今後なお一層のご協力を頂けると幸いです。

令和5年7月2日 筒井塾 咬合療法研究会会長
坂口 雄一

会の沿革

当研究会は、筒井塾咬合療法講習会を受講した歯科医師や歯科技工士が、講習会だけでは理解し切れなかった部分や、 さらに深く咬合について勉強していこうという機運が盛り上がり、 熱意のある先生方を中心に自然発生的に小さな勉強会を作ろうとしたことが、 そもそもの発足の経緯です。

設立当初は20~30人ほどで運営していこうとしましたが、筒井先生ご夫妻の歯科臨床に触れ、 共感される先生方が増えまして今のような大所帯となりました。 現在は所属会員数も500名を越えそれに伴い、 東京、大阪、九州、北海道、技工、衛生の6支部を組織しそれぞれの支部が特色を出して、 各支部ごとに活発な活動が展開されています。 会全体の総会は、毎年8月第一土・日に各支部が担当し持ち回りで開催しています。

2006年10月に北海道支部が新規設立され5支部となりました。
2007年4月に衛生支部が新規設立され6支部となり、ますます発展を続けています。

活動の履歴

2003年2月 (大阪)発会へ向けての世話人会開催
2003年8月 (大阪)発会式 第1回総会開催
基調講演 筒井 昌秀・照子先生
演者 谷 昌樹先生、里見 協司先生、阿久津 伸明先生、木下 俊克先生、中村 健太郎先生、大河原 伸浩先生、森澤 剛典先生
2004年1月 (大阪)世話人会 3支部に分割を決定
(大阪)第2回総会開催
基調講演 筒井 昌秀・照子先生
演  者 加藤 賢吾先生、国賀 就一郎先生、有間 英生先生、中条 伸哉先生、増渕 正彦先生
2004年6月(東京)東京支部発会式 第1回例会開催
2004年8月(大阪)大阪支部発会式 第1回例会開催
2004年8月(東京)東京支部研修会 診査・診断
2004年9月(小倉)九州支部発会式 第1回例会開催
2004年9月(大阪)大阪支部研修会 M、F、Tおよび態癖の見つけ方
2004年10月(東京)東京支部 症例検討会
2004年12月(東京)東京支部研修会 M、F、Tおよび態癖の見つけ方
2004年12月(大阪)大阪支部例会 演者 増渕 正彦先生
2005年2月(小倉)第3回総会開催、筒井先生ご夫妻の還暦を祝う会併催
基調講演 筒井 昌秀・照子先生
演  者 小川 淳先生、阿久津 伸明先生、西林 滋先生、増田 長次郎先生、阪口 雄一先生、藤田 勝也先生、永井 省二先生、 根井 俊輔先生、酒井 和正先生、中条 伸哉先生、中村 健太郎先生、谷 昌樹先生、国賀 就一郎先生、木下 俊克先生
2005年3月(東京)東京支部研修会 ME機器の基礎について
2005年5月(九州)九州支部会 MFTの実習および態癖の見つけ方
2005年6月(東京)東京支部 咬合面形態研修会
講  師 筒井照子先生、増田長次郎先生
2005年7月(神戸)大阪支部 態癖の見つけ方およびMFT実習
基調講演 筒井照子先生
講  師 内田美和子先生、矢守俊介先生、広瀬了美先生(筒井歯科医院)
2005年7月(東京)技工支部設立総会
講  師 筒井昌秀先生、照子先生、増田長次郎先生ほか
2005年9月(大阪)大阪支部例会 診査、診断について
基調講演 筒井照子先生
2005年10月(東京)東京支部 症例発表会
講  師 筒井照子先生
2005年10月(神戸)大阪支部 咬合面形態について
基調講演 筒井照子先生
講  師 増田長次郎先生
2005年12月(九州)九州支部会 診査・診断の実習
2006年2月(東京)第4回総会 大会長 小川じゅん
演  者 木下俊克、国賀就一郎、小川じゅん、酒井和正、中村健太郎、中条伸哉、 増田長次郎、西林滋、谷昌樹、富澤倫、小川晴也、倉田豊、林徳俊
2006年3月(東京)東京支部 MFTの実習及び筒井歯科医院におけるTBI研修
講  師 筒井照子先生、筒井歯科医院スタッフ
2006年4月(神戸)大阪支部 態癖の見つけ方及びMFT実習
講  師 筒井照子先生、谷昌樹先生
2006年5月(東京)東京支部 咬合面形態研修会
講  師 筒井照子先生、増田長次郎先生
2006年7月(九州)九州支部 治療計画の立案の実習
2006年9月(東京)東京支部 診査・診断の実践
講  師 筒井照子先生
2006年9月(大阪)大阪支部 咬合面形態について
講  師 筒井照子先生 増田長次郎先生、木下俊克先生
2006年10月(九州)九州支部 症例相談とリラックスタッピングの実習
2006年11月(東京)技工支部 「咬合面形態」研修会
講  師 筒井照子先生
2006年11月(大阪)大阪支部 診査、診断について
講  師 筒井照子先生
2006年12月(東京)東京支部 スプリント実習
講  師 筒井照子先生
2007年2月(大阪)第5回総会 大会長 国賀就一郎
演  者 平野健一郎、小川晴也、木下俊克、国賀就一郎、小川じゅん、中村健太郎、 中条伸哉、増田長次郎、西林滋、谷昌樹、大石耕史、富澤倫、藤田享、森上嘉久、藤原康則
2007年2月(東京)東京支部 MFTおよびブラッシング指導
講  師 筒井照子先生、筒井歯科医院スタッフ
2007年4月(東京)衛生支部 設立総会
2007年8月(神戸)大阪支部・衛生支部 共催 MFT・態癖実習
2007年8月(福岡)九州支部・技工支部 共催 咬合面形態 
2007年9月(東京)東京支部・衛生支部 共催 MFT実習

会の活動

■今後の予定

オクル―ザーデータ読み取り代行
(株)GCより販売されていました咬合力測定機器「オクルーザー」は諸般の事情のため、販売が中止となりました。 咬合療法部会では、オクルーザーの導入が叶わなかった会員のために、有志の先生のご協力のもと、データ読み取り代行を行ってまいります。 (申込書概要協力医院名簿


咀嚼運動研修会(仮称)開催予定

当部会の今年度の事業としまして、咀嚼運動を会員の先生方と一緒に学ぶ研修会を開催する予定です。照子先生は、 咬合面形態は歯科界に残された難問であると言われます。咬合面形態を自分のものにするためには、咀嚼運動の理解を深めることがとても大切です。 日常臨床に即した研修会に出来るよう内容を検討していきますので、会員の先生方のご参加をお待ちしております。

国賀就一郎

■活動報告

平成28年10月30日 「咬合治癒への道」熊本講演会 報告
平成28年10月25日 プレゼンサポートOne Dayセミナー 博多市で開催致しました。
平成28年8月27日 「咬合療法役員会」 議事録
平成27年12月 「咬合治癒への道」北九州で開催しました。 詳細演者・抄録
平成27年7月12日 「咬合治癒への道」仙台市(広島県)で開催しました。
平成26年10月12日 包括歯科臨床Part2 額口腔機能の診断と治療 出版記念講演会・パーティーを開催致しました。
平成26年4月13日 「咬合治癒への道」広島市(広島県)で開催致しました。
平成25年3月31日 「咬合治癒への道」鹿児島市(鹿児島県)で開催致しました。
平成23年12月4日 「咬合治癒への道」金沢(石川県)で開催致しました。
平成23年7月31日
    8月1日
第9回総会 福岡 大会長 木下俊克
平成23年6月19日 「咬合治癒への道」(後援 ササキ㈱青森支店)青森で開催いたしました
平成22年7月31日
    8月1日
第8回総会 神戸 大会長 坂口雄一
平成22年6月20日 「咬合治癒への道」長崎(長崎大学歯学部同窓会と共催)
平成21年12月6日 「咬合治癒への道」神戸
平成21年8月1日
    8月2日
第7回総会 東京 大会長 倉田豊
平成20年2月2日
    2月3日
第6回総会 九州 大会長 木下 俊克
平成19年4月 衛生支部ができました
平成19年2月3日
    2月4日
第5回総会 大阪 大会長 国賀 就一郎
平成18年8月6日 テルコロジー編集会議プレゼンテーション
平成18年2月4日
    2月5日
第4回総会 東京 大会長 小川 じゅん
平成17年1月29日
    1月30日
第3回総会 大会長 木下 俊克
平成16年2月1日 第2回総会 大会長 里見 協司
平成15年8月3日 第1回総会及び発会式 大会長 谷 昌樹

咬合療法研究会役員 (2023.7~)

主宰 筒井照子
会長 坂口雄一
副会長 長田耕一郎 大八木孝昌 宮田匡人
支部長 北日本支部 川端秀治
関東支部  川口敦
関西支部  延藤秀樹
九州支部  長田耕一郎
技工支部  森暁
庶務 任順興
会計担当理事 松村圭一朗
会計監査 増田長次郎 飯田光穂

(敬称略)